猫にもやっぱり、快眠のツボがあるのでしょうか。
やや眠いながらも遊びたい欲求が勝っていた、アメショの子猫。しかし、スイッチをモミモミすると、一転しておねむモードへと移行しています。
動画の20秒ごろ、掌球を刺激したタイミングが、眠気がピークを迎えた瞬間だったようです。心地好い肉球への刺激により、一気にまぶたは重くなり…グースカピーと、夢の中へ一直線。自宅の猫様を睡眠へと導く訓練マニュアルとして好適かと思われます。共に暮らす猫ちゃんの「おねむスイッチ」探しにお役立てください。ちなみに人間ですと踵裏の「失眠」、手のひら中央の「心包区」などが不眠のツボとして知られています。手のひらもしくは足の裏のツボを押して、目を瞑り一切の騒音もイヤホンでシャットアウトし、肢体の力を抜き、ずり落ちない椅子に腰掛け、アイマスクを装着し、一気呵成に眠りに落ちたい今日この頃であります。
[【猫記録18】肉球マッサージで寝落ちする子猫-Paw pad massage/YouTube]
せんねん灸つぼブック
Latest posts by 猫ジャーナリスト (see all)
- 金魚鉢に猫草散らして下からのぞく、猫の食べ方観察動画に - 2025年4月3日
- 思い思いにじゃれて戦う黒猫3匹、1匹だけは夢中で戦い - 2025年4月1日
- 本日の美人猫vol.621 - 2025年3月29日