もしかして、これは猫オモチャ界の、ニューアイテムに。
猫たちの眼前にプラプラと現れたのは、つるし雛。発祥は伊豆稲取温泉といわれ、ローカルな風習かと思いきや、ちょっと検索すると全国各地で広まっているようです。それはさておき、そのつるし雛を手に持ったとたん、群がる猫、襲いかかる猫、ジャンピング猫、とすっかり猫プレイタイムの幕開けになってしまっています。その模様は以下からどうぞ。
雛飾りを早くしまわないと、婚期が遅れるとかなどという話は、「早くしまえ」ってのを遠回しに言ったら意外としっくりきた系エピソードの代表例ではないかと一方的に考えているわけですが、どうとでも解釈できるそんな話よりも、この動画のように「出しっ放しにしておくと、猫が遊んじゃうから早くしまおう」って話にすると、現代的で科学的で合理的なソリューションとなり得るのではないかと、これまた一方的に考える次第です。
[ひな祭りのつるし雛で遊ぶ猫たち/YouTube]
panami 手芸キット〈京ちりめん下げ飾り〉 福を呼ぶ LH-306
Latest posts by 猫ジャーナリスト (see all)
- 金魚鉢に猫草散らして下からのぞく、猫の食べ方観察動画に - 2025年4月3日
- 思い思いにじゃれて戦う黒猫3匹、1匹だけは夢中で戦い - 2025年4月1日
- 本日の美人猫vol.621 - 2025年3月29日