もしかして、ひょっとして、最初の段取りは「眠そうな猫を探します」ではないでしょうか。
masmassiveさんのYouTubeチャンネルにアップされました、その名も「Making your cat yawn is easy」。簡単に猫にあくびをさせるという強気なタイトルでありますが、その手法を早速ご覧ください。
ソファに寝そべる猫を見つけて、やさしくゆっくり近づきます。猫が状況を把握する前に、素早くやわらかく鼻筋をスーリスリ。鼻の頭から眉間に向かって一方向にスリスリと繰り返すと、あら不思議。ペロンと舌を出して、猫は大あくび。動画をアップした方によりますと、毎回作動するあくびスイッチとのことであります。試しに我が家の猫たちにも試しましたが、ご飯タイム直前だったためか、「そんなことでは誤魔化されない」「いいから早くご飯を用意せよ」と舌鋒鋭くニャーニャー訴えられまして、あくびとはほど遠い結果となりました。
皆様もスイッチの作動試験を行う際には、お昼寝もしくは夜の就寝タイムを狙うのが良さそうです。もしどのタイミングでも作動しない場合は、この動画の猫のように、空気を読んでもらえるまで信頼関係を築く必要があるかと思われます。
[Making your cat yawn is easy/YouTube]
あくび指南
Latest posts by 猫ジャーナリスト (see all)
- 金魚鉢に猫草散らして下からのぞく、猫の食べ方観察動画に - 2025年4月3日
- 思い思いにじゃれて戦う黒猫3匹、1匹だけは夢中で戦い - 2025年4月1日
- 本日の美人猫vol.621 - 2025年3月29日